公認会計士になるためにはどれくらい勉強すればいいのでしょうか。
「公認会計士 勉強時間」でググると3,000~5,000時間と出てきます。
本当にこんなに勉強する必要があるのでしょうか!?
合格した私の勉強期間と延べ勉強時間はこちらです。
勉強期間と延べ勉強期間
勉強期間:2013年4月1日~2015年8月23日までの約2年5か月
延べ勉強時間:4,655.2時間
やはりある程度の勉強時間は必要ですね。
各年の一日当たりの平均勉強時間は下記の通りです。
各年度の一日当たりの平均勉強時間
2013年(4/1-12/31):平均4.6時間 (総時間1,261.1時間)
2014年(1/1-12/31):平均5.4時間 (総時間1,964.1時間)
2015年(1/1-8/23):平均6.1時間 (総時間1,435時間)
そして、2年5か月の間の一日当たりの平均勉強時間は、5.3時間です。
働きながら勉強を行っていたので、いきなりハイペースで勉強モードに持っていくことが難しく、
徐々に勉強量を増やしていきました。
ここから分かることは、5.3時間日々勉強に充てることが出来れば、2年5か月で合格することが出来ます。
しかも、これだけ勉強すれば試験直後に絶対受かったと確信を持てる水準まで行けます。
一日平均5.3時間ということは、週平均37.1時間!
土日に10時間それぞれ勉強すれば、残り17.1時間を平日に勉強すればいいということになります。
つまり、平日は平均3.4時間!!
これなら働きながらでもいけそうな感じがしませんか!?