勉強を知る。
働きながら資格取得する方法からモチベーション管理まで公認会計士・中小企業診断士が分かりやすく解説します。
Study Articles


働きながら公認会計士に合格する勉強パターン
私は働きながら2年半弱で公認会計士試験に合格しました。 受験してみて知ったことは、資格試験は正しい方向に適切な努力量をかければ、高い確率で合格することができるということです。 但し、勉強方法は人それぞれだと思います。 そ

公認会計士になるための勉強時間
公認会計士になるためにはどれくらい勉強すればいいのでしょうか。 「公認会計士 勉強時間」でググると3,000~5,000時間と出てきます。 本当にこんなに勉強する必要があるのでしょうか!? 合格した私の勉強期間と延べ勉強

心理学を使った記憶術
もしなんでも暗記できたら、勉強の世界では無双できるでしょう。 どうやったら暗記が得意になれるのか、理論的に分析してみたいと思います。 今回は心理学を用いた暗記テクニックをご紹介したいと思います。  

会計のコツがわかる小説
私は公認会計士試験の勉強中、勉強の休憩中や寝る前に会計の小説を読むことで、休憩中も勉強してるぞ感を自分の中で出しモチベーションを維持しつつも気分転換をしてました。 また、活字を読みなれていると参考書を読み進めるスピードも

公認会計士のキャリア
修了考査を受けた皆様、お疲れっした!! 今回は会場が高田馬場になって大半の人がだいぶアクセスしやすくなったのではないでしょうか。 試験が終わると受かってるかどうか、不安でソワソワしますよねー。 安心してください。 &nb
Author
経理とかけ離れたマーケティング部門に所属しつつも、働きながら公認会計士試験に2年で合格。
その後、監査法人へ転職し監査業務に従事。
人生を変える勉強をサポートするブログを開始。
<主な保有資格>
公認会計士、中小企業診断士、簿記1級、ファイナンシャルプランナー2級。
Ad
Ad